酵素×プロバイオティクスのパワー

2020.10.01

腸内環境の改善は、善玉菌を増やし腸内細菌のバランスケアを意識するだけではなく、腸内に運び込まれる食べ物の消化に対してもアプローチが欠かせません。

消化が不十分な状態で食べ物が腸内に滞在したものを未消化物といい、未消化物が増えると悪玉菌の増加に繋がると言われています。

腸内環境を改善するためにプロバイオティクスに着目する人は多いのですが、未消化物のケアを意識している人は少ないのです。

今回は
・善玉菌を取り入れること(プロバイオティクス)
・未消化物をケアすること

の2つのアプローチに着目した腸内環境のケアについてご紹介いたします!

「プロバイオティクス」とは?

腸内で良い働きをする菌、いわゆる「善玉菌」の総称です。

善玉菌は腸の中で次のような働きをして、私たちの健康な生活をサポートしてくれます。

腸管バリアの強化、免疫物質の産生、、整腸作用、ビタミン類の産生、
アレルギー反応の抑制、食べ物の消化を助ける など

「腸内環境と健康」の関わりがテレビ番組でも取り上げられ、腸内環境ケア関連の商品として、健康食品はもちろん、一般食品のヨーグルト、納豆、パンやお菓子に分類される食品にもプロバイオティクスを押し出している商品が簡単に手に入るようになりました。

さらに、「腸活」などというワードも出てきて「腸内環境のケア=健康」という考えが浸透してきています。

しかし、プロバイオティクスだけでは腸内環境のケアとして十分とは言えません。

腸内環境に影響する未消化物

消化に負担がかかる、ジャンクフードや加工食品、たんぱく質の多い食事などで消化不良が起こると、腸内に未消化物が増え、それをエサにして悪玉菌が増え、腸内環境が悪くなることが考えられます。

未消化物が滞留し悪玉菌が好む腸内環境のままでは、乳酸菌などの善玉菌を摂取して腸へ送り込んでも、根本的な改善を図ることが難しくなってしまいます。

プロバイオティクスだけではなく、「未消化物」を腸内に停滞させない、消化のケアが必要となるのです。

食べ物の消化に欠かせない消化酵素

食べ物は口から取り込まれ、胃や腸で「消化酵素」の働きを受けて、細かく分解されます。

最小単位まで分解(消化)された後、食べ物に含まれる栄養素が体内に取り込まれ(吸収)、利用されますが、消化がうまく進まない場合は、便として排出されてます。

消化作用の要となる「消化酵素」は、身体の中でつくられ、個人の体質や体調によりつくれる量が違い、加齢に伴い減少すると言われています。

消化酵素が十分でないと、消化がうまく進められず、食べ物に含まれる栄養素がしっかり吸収できないばかりか、消化できなかった食べ物が腸内に滞留し、悪玉菌のエサとして、悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなる原因をつくる、という悪循環を招きやすくなってしまいます。

酵素×プロバイオティクスの2つのアプローチ

腸内環境のケア・改善に取り組む場合、「プロバイオティクス」と「未消化物のケア」、2つのアプローチを取り入れることでより効果が期待できます。

食事の後疲れてしまうと感じる人や、プロバイオティクスを積極的に摂取しているけど改善を感じられないと感じる人は、消化酵素が不足している可能性があるため、消化酵素を意識したサプリメントなどを取り入れてみることも一つかもしれません。

酵素に関連するサプリメントも様々ですので、こちらの記事を参考にしてみてください。

ますます注目の「腸内環境と健康」の関わり。

「酵素×プロバイオティクス」の2つのアプローチを意識した習慣を取り入れていきましょう。

アバター画像

ASE 編集部

株式会サモリット/ ASE Online Store

  • TWITTER
  • Facebook
  • LINE